視覚障がい者の方から実際に頂いた声

▪視覚障がい者がネイルやオシャレをしてはいけないと思っていた。
障害者がオシャレなどしたら社会から怒られると思った。

▪洋服を選ぶのが難しい、失敗するくらいならマネキンのコーディネート一頭買いをする。
アクセサリーなどもセット物しか買えない。

▪デパートで店員のアドバイスを受け、茶色のサンダルを買ったつもりが、後日自宅に来た見える友達に「赤いサンダルを買ったんだ!」と言われ、お店の人の説明が信じられなくなった。

▪ネットショッピングは音声操作に対応してないサイトやアプリも多く、商品説明も画像を見る事が出来ないので、柄の大きさや色やサイズ感などどんな印象になるのかイメージできず、なかなか購入出来ない。

▪障害者用の用具はデザインがイマイチ。
でも普通にお店に並んでいる物を探したり、選ぶ事は至難の技。
いつも人の手を借りるのも気を遣ってしまう。
自由に買い物が楽しみたい!

▪美容院に行ったら、盲導犬は他のお客様の居ない時ならば入って良いと言われた。

▪ネイルサロンや美容院に行って、一番困るのが「本日はどう致しますか?」と聞かれる事。
デザインや色などをちゃんと説明して貰えるのか不安。

▪引越し後も、交通費を掛けて今まで通っていた美容院に行ってしまう。
新しい美容院で対応してもらえるのか不安。

▪美容院でシャンプー台に移動する時など、正しく誘導してもらえるのか不安。
背中を押されたりしたら怖い。

▪アテンドを頼んだらなぜか車椅子を用意された。


▪ネイルをする様になって、駅で声を掛けられる事が増えた。
子供の学校でも、ママ友と共通の話題で話せるようになった。