一般社団法人 日本視覚障がい者美容協会
いつ見えなくなっても怖くない、そんな世界にしませんか?
Our Story
・理念
世界で一番視覚障がい者の可能性を信じて
形にする、美容の力で社会に貢献する
・Vision
世界中、全ての人がオシャレや仕事を
諦めない世界
・主な活動
視覚障がい者の「こうしてほしい」と企業の「応えたい」という気持ちをつないで形にする
視覚障がい者の性被害撲滅
それは善意の声掛けかそうでないのか、その違和感に気付いてあげられるのは周りにいる見える人達です
誘導の仕方には正しい型があります
一人でも多くの人が正しい誘導を知ることで、視覚障がい者が安心して外出できる社会になります
違和感を感じる誘導を見かけたら迷わず声を掛けを!
「視覚障がい者おもてなしハンドブック」をいつもお手元に
視覚障がいを持たれたお客様がご来店された時
思わず「こちらです!」なんてお声掛けしてしまった苦い経験はありませんか?
最初の一言目から喜んでいただけるお声掛けをするためには、日々のトレーニングで「いつご来店されても怖くない環境」を整えておきましょう
アクティブにお買い物を楽しみたい
視覚障がい者のみなさんは目が不自由なだけで、身体は元気な方が多いのです
お店にお迎えする際に入口に段差があるけど大丈夫?点字のメニューは必要?
対応の仕方を知ることでそんな不安は解消されます。
「視覚障がい者おもてなしハンドブック」で対応の基本を知ったあとは、更に次のステップに
見えない、見えにくい方に自社の商品を説明できるオリジナルの研修をご用意しております
色やデザインの説明のスキルを身につけて、最低限のお買い物から喜んでいただける買い物に
いつでもスマートなお声掛け誘導を
ハンドブックをいつもお持ちいただくことで、通勤通学途中にもこんなスマートな声掛けと誘導が出来ます
たった10ページで専門知識がなくても一目で必要なマナーがわかります
知らなきゃ損する季節の誘導マナー
蒸し蒸ししたこの季節、白杖や盲導犬をお連れの方をお見かけした際、接触が必要な誘導は薄手のカーディガンなどお持ちの場合は羽織っていただくとスマートな誘導をすることが出来ます
自社のWebサイトがどこまで音声操作に対応しているか知っていますか?
誰もが使える状態にしておくことでチャンスロスを無くし、全てのお客様に喜んでいただけます
その先入観で損をしていませんか?
よく障害者向けの製品やサービスを作りたいとご相談をいただきます
今までは障害者と言う一つのカテゴリのように思われていたかも知れません
障害者の中には男性もいれば女性もいます!
これからは障害者の中の「個」パーソナルな部分にフォーカスする時代
あなたがいま作ろうとしている製品やサービスで、本当に障害者の方に喜んでいただけますか?
あなたの言う障害者とは誰のことですか?
まずは作る前にそれぞれの障害の特性を知ることです
全盲の女性Yさんからいただいた感想
先日、服の色味のセンスや小物のバランス感など、わりと信用できる知人に久しぶりに逢いました。
出会って第一声が
「あっ!メイクしてる♪可愛いよそれ!いつもそれがいいよ!」「小顔に見える!」
だそうでした。
視覚障碍者メイクのプロの先生にマンツーマンで教わったの!と言ったら「やはりプロに教わるのがいいね♪」だそうです。
褒められると嬉しくなります。
是非もっともっとこなれて、更に可愛くなりたいものです!
もっと早く知りたかった!
見えない・見えにくい方がご来店した時、迷わせてしまった色の説明
誰もが信頼されるアドバイザーになれるおもてなし術はJBBのワークショップで!
無料セミナー随時開催
Top News
事業者の皆様ご準備はできていますか?
2024年4月より、障害者の合理的配慮が義務化されます!
「視覚障がい者おもてなしワークショップ」
・障害者の合理的配慮の義務化に伴い、対応を具体的に確認したい。
・「どのようにご案内すればよいか、わからない」
そんな現場の声に応え、JBBでは視覚障がい者対応のためのトレーニング講座を行っています。
基本を学びポイントを理解することで、ご案内時の時短に繋げ、理解度が増し驚くほどサービスが向上します。
STEP 01 ベーシックトレーニング
・サービスを提供する立場と受ける立場の気持ちをつなぐ基礎編
・おもてなしハンドブックをベースに
「どこかにおつれする」までを目標とした、ステップバイステップのトレーニング
・障害を持つお客様にウェルカムな雰囲気を伝え、熱烈なファンを作る
STEP 02 オリジナルトレーニング
・各業種別、売り場独自の課題をワークショップでディスカッション
・サービスに対応した最適解を実践でトレーニング
**************************************************
公共機関窓口向け内容
小売店・サービス業向け内容
小規模サロン向け内容
各種業態に応じてコーディネートが可能
▪️お見積もり無料
▪️個別相談無料(あなたのお仕事にどの様に活かせるかお気軽にご相談下さい)
視覚障がい者おもてなしハンドブック
¥480円(税抜)
視覚障害のある人への合理的配慮は
「視覚障がい者おもてなしハンドブック」をご利用下さい!
急速に進む共生社会のなかで、様々な特性を持ったお客様をお迎えする準備はできていますか?
本ハンドブックは視覚障がい者が、実際にこのようにアテンドをしてもらいたいという手順を、福祉の知識がない一般の方でもご利用いただけるよう、具体的で簡単におまとめしております。
視覚障がい者をお見かけした時や、お店にいらした時の手順をハッキリさせることで、お声掛けや誘導時の不安や負担を減らします。
あなたやあなたの職場をよりダイバーシティにする第一歩として、お店や施設のフロアに一冊またはお一人一冊持つことで、バリアの無い優しい社会が実現します。
▪️毎日新聞で紹介されました
ホームページの無料診断
商品やサービスの魅力、そのホームページで伝わっていますか?
視覚障がい者の多くは画面を見ることが難しいので、音声読み上げ機能で確認しています。
画像が多いwebサイトは音声読み上げしにくくなっています。
例えばECサイトのカートに入れるボタンなど、ボタンとしか読まず、なんのボタンかわからなかったりします。
JBBの視覚障がい者スタッフが、あなたのホームページの状況を無料で診断!
お気軽にお問い合わせ下さい。
視覚障がい者が楽しめるマルシェ
日時:次回12月3日(日)11:00~14:00
参加費:無料
場所 : JBB無料メルマガにて配信
出展内容:ネイル他
◆マルシェの様子がご覧いただけます↓
https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/archive_214.html
※マルシェ出展者大募集(出展には事前研修が御座いますのでご安心下さい)
※見学orボランティアに来られる方は事前にご連絡の上、本人確認証のご提示をお願いいたします。
生理の貧困はこんなところにも!
「視覚障がい者のためのフェムケア用品勉強会」定期開催
物やサービスがありふれたこの時代、お店に行けば選びきれないほどの生理用品が並んでいるのに、ブラインドガール達にとっては、そのほとんどが無いものになっています。
※フェムケアに関する企業様出展募集(出展には事前研修が御座いますのでご安心下さい)
Voicy×JBB共同企画
音で読めるファッション雑誌
〜見えない人に声で伝える社会を当たり前に〜
※チャンネルフォローお願いいたします↓
https://voicy.jp/channel/1071
**************************************************
企業スポンサー募集
期間は3ヶ月〜、御社の商品やサービス、知ってほしい取り組みなどをJBBのVoicyで紹介してみませんか?
1,000人以上のリスナー(情報が取り入れにくい視覚障がい者の方)にダイレクトに知っていただけます。
新商品が出たタイミングなど、お気軽にご相談下さい。
※詳細はこちら↓
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
代表の佐藤が BS朝日
「Fresh Facese」に出演させて頂きました。
あなたは数ある職業の中からなぜ、美容という職業を選んだのですか?
それは「カッコいいから」それとも「手に職を付けられるから」でしょうか?
美容の社会的ポジションは「無くてもいいもの」「決して必要なものではない」と心のどこかで思われているのではないでしょうか?
いざ災害などが起きた時に優先されるのは、教育や衣食住といった職業でしょう。
美容が社会の中で絶対に必要と言える答えがここにあります。
私はこの言葉を言われたときに美容という職業を誇りに思えました。
「この世界に気付いてくれてありがとう!」
「視覚障害者女性に向けた性被害実態調査アンケート」結果のご報告
JBBでは視覚障害者女性の方々に向けて2021年11月16日から11月30日まで、あなたが受けた性暴力被害についてのアンケートをおこないました。
こちらの記事でも取り上げられました↓
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61dd22a4e4b061afe3b7089c
おもてなしマインド続々と広がるプロジェクト
「おもてなしワークショップ」を導入もしくは「視覚障がい者おもてなしハンドブック」をご購入いただいた企業様や店舗の皆様、視覚障がい者も通いやすいお店として2つの特典をご用意しております。
特典1、メディアの注目度も高いJBBのホームページにあなたのお店を掲載!
一般のお客様にも、視覚障がいをお持ちのお客様にも社会をよりダイバーシティにしたいと取り組む、おもてなしマインド溢れるお店としてご紹介させていただきます。
ご希望の方は、以下の情報を返信にてご連絡下さい。
・店舗の名称
・サービス概要
・店舗の連絡先
・店舗の場所
・HPアドレス
・イメージ写真(ワークショップ導入の方)
※掲載には審査がございますので、業種などによっては掲載出来ない場合も御座います。
特典2、JBBのVoicy日曜日の「A once in chance」にゲスト出演!
1,000名を超えるリスナーの方に活動を知っていただけるきっかけにもなります。
視覚障がい当時者のパーソナリティより、じっくりお話を聴かせていただきますので、活動だけでなく人柄まで伝わりファンになっていただけること間違いなしです。
※チャンネルフォローの上、過去回をお聴き下さい↓
https://voicy.jp/channel/1071/196229
視覚障がい者おもてなしマナー講座
視覚障がい者に向けたサービスは究極の気付きの技術、全ての方に満足して頂けるようになる、そしてリピートしたくなるホスピタリティに特化したカリキュラムをご用意しております。
アンケート調査
JBB では、ご希望の調査条件をお伺いし、ご予算に応じて個別にお見積りいたします。
ユニバーサルデザインの商品開発やサービス向上にお役立ていただけます。
詳しくはお問い合わせください。
メルマガ広告
JBBのメールマガジンは、視覚障がい者を専門としている情報メディアです。
通常の方法では届かないターゲット層に、あなたの商品やサービスの情報を、ダイレクトにお届けすることができます。
サポーター・会員制度
視覚障がい者は仕事のおよそ6割がマッサージと言われています。まだまだ出来ないと思われていることが多いなか、JBBサポーターになってインクルーシブな社会を一緒に創造するお手伝い!
※3,000円のご支援からJBBホームページにお名前を掲載
視覚障がい者おもてなしショップ一覧
社会をよりダイバーシティにしたいと取り組む、おもてなしマインド溢れる「おもてなしワークショップ導入店舗」と「視覚障がい者おもてなしハンドブック導入店舗」をご紹介!
JBアイズ
LINEのビデオ通話を使って、JBBの見えるスタッフが視覚障がい者の方々の「目」になります。 リアルタイムのビデオ通話を通じて、女性ならではのメイクや化粧品の確認、服の組み合わせ、写真の内容や男性に聞きにくい生理用品などのパッケージの読み上げなどに至るまで、視覚的支援を提供します。
※会員専用の無料サービスとなります。
過去のPROJECT
資生堂✖️JBB 白杖ガールが自力で挑戦する世界初のコラボメイクイベント
ボイスメディアVoicyの生放送で行うJBBの白杖ガール3名がメイクやヘアアレンジのレクチャーを受けて自力で挑戦することで自信に繋げて、声だけで伝えることで視覚障がい者の本当のわからないに向き合う今までにない全3回のコラボメイクイベントが実現!
第1回目は白杖ガール達が全盲弱視それぞれの立場で色選びから行うアイメイク術、第2回目はそれぞれの長さや髪質で行うヘアアレンジ、第3回目はスペシャルクリスマス企画、男性メークアップアーティストがイケボで伝えるモテメイクとトータルコーディネート
ユニクロ銀座店コラボ「視覚障がい者が本気で楽しめるお買い物イベント」
見えない、見えにくいことで外出が不便、商品や店員さんに気付けないなどの声が多い中、3度に渡り開店前のユニクロ銀座店を貸し切り、視覚障がいについて知ってもらうお買い物イベントを実施。
更には視覚障がいについて知るだけではなく、晴眼者はどの様な事に気付けないかなど、相互理解に繋がりました。
埼玉県内の中学校で「視覚障がいを体験するワークショップ」を開催
これからの時代を担う学生達に視覚障がいを知ってもらう機会をいただきました。
全盲、弱視の2名の当事者もゲストとして参加して学生達に誘導の仕方やコミュニケーションの取り方などをレクチャーしました。
この年齢で障害者と接せる必要性を改めて実感しました。
学びたい、知りたいという意欲が全く大人と違う。
「もっと教えて!」と言う声に圧倒され続けました。
そしてなにより障害者に対するバリアがない。
「視覚障がい者は夢を見るの?」
「服選びはどうしてるの?」
「ゲームは出来るの?」
などなど、こんな質問が飛び交っていました。
この年齢で障害者と交流を持つことで、完全な心のバリアフリーが実現すると確信しました。
誘導の仕方一つとっても、自分で出来たことへの喜びを率直に表現してくれるので、その純粋な気持ちに応えることが私たち大人の使命だと感じました。
カフェで職業体験
視覚障がい者が選ぶ事が難しい職業の一つ飲食店、気軽にアルバイトとしての社会経験を積む事にもまだまだバリアがあるのが現実。オシャレなカフェにご協力いただきカフェ経営体験。
キッズが視覚障がいを疑似体験
in SAITAMA
SAITAMA キッズベンチャーピッチにてファシリテーターを務めさせて頂き、多くの来場者や子供達に視覚障害体験用シミュレーションレンズを使用した、視覚障がいの擬似体験や点字の体験をして頂きました。
視覚障がい、片麻痺障害者限定企画
in SAITAMA
埼玉県の秘境の地で開催されたMana’olanaさんとの共同企画、美と健康ツアーでは視覚障がい者が五感で感じられる料理や障害者に優しい靴の試着や意見交換、健常者はアイマスクをしての食事体験を通じて、自分以外の人の立場を知る相互理解にも繋がりました。
視覚障がい者が外国人観光客を案内
in SAITAMA
全盲の学者、花輪保己一誕生の地埼玉県で、いつもは案内されるイメージが強い視覚障がい者達が初めて日本の地を踏む外国人観光客を案内するプロジェクト
個人サポーター
須藤 賢一様
牟田口 達也様
五十嵐 暁様
大嶋 潤子様
隅井 淳一様
あゆみとあゆむクラブメンバー様
Sano Masaya様
吉本 信治郎様
松井行秀様 腸揉み専門店サロンお腹専門店piona
山下保樹様 8suki gym(ヤスキジム)
中原千尋様 LFCコンポストアドバイザー
伊佐尚子様 Chura Kimono
伊藤寿佳子 手織り染体験工房 <アトリエSUYO>
メディア掲載実績
・毎日新聞 2018年11月
・点字毎日 2018年11月
・ラジオ日本小鳩のeye 2018年11月
・東京新聞 2019年1月
・産経新聞 2019年1月
・日経新聞 2019年1月
・朝日新聞 2019年2月
・埼玉新聞 2019年2月
・ラジオ文化放送くにまるジャパン極 2019年2月
・上毛新聞 2019年5月
・千葉日報 2019年5月
・NHK視覚障害ナビラジオ 2019年6月
・BS朝日「Flesh Faces」2019年10月12日
・NHK「Nラジ」2019年10月
・ネイルエキスポ2019「ネイルTV」2019年11月
・ラジオ日本小鳩のeye2019年11月
・月刊サロンオーナー2020年4月号理美容教育出版
・テレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド〜世界を変える志」2020年5月
・新潟日報2020年5月
・熊本日日新聞2020年6月
・毎日新聞2020年6月
・埼玉新聞2020年6月
・北日本新聞2020年5月
・南日本新聞2020年6月
・愛媛新聞2020年6月
・河北新報2020年6月
・日本海新聞2020年6月
・秋田さきがけ新聞2020年6月
・西日本新聞2020年6月
・京都新聞2020年6月
・東典日報2020年6月
・山陰中央新報2020年6月
・宮崎日日新聞2020年6月
・北海道新聞2020年6月
・沖縄タイムス2020年6月
・長崎放送 NBCラジオ「ザ・チャージ」2020年6月
・山梨放送 YBSラジオ「ラジオライトハウス」2020年6月
・NHK埼玉ラジオ放送「日刊さいたま〜ず」2020年6月
・エフエム群馬「 news ONE」2020年8月
・TBSラジオ「蓮見孝之・まとめて!土曜日」2020年9月
・産経新聞 2020年9月
・埼玉新聞 2020年10月
・産経新聞 2020年10月
・大分合同新聞2020年10月
・KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」2020年10月
・KBC九州朝日放送「夕方じゃんじゃん」2020年12月
・産経新聞 2020年12月
・NHK埼玉ラジオ放送「日刊さいたま〜ず」2021年5月
・産経新聞2021年7月
・広島RCCラジオ「本名正憲のおはようラジオ」2021年7月
・東京新聞夕刊社会面トップ2021年12月
・中日新聞2021年12月
・長崎新聞2021年12月
・産経新聞2021年12月
・静岡新聞2021年12月
・京都新聞2021年12月
・岩手日報2021年12月
・東奥日報2021年12月
・愛媛新聞2021年12月
・佐賀新聞2021年12月
・沖縄タイムス2021年12月
・琉球新報2021年12月
・宮崎日日2021年12月
・山陽新聞2021年12月
・四国新聞2021年12月
・神奈川新聞2021年12月
・広島RCCラジオ2021年12月
・渋谷超福祉ラジオ2021年12月
・NHK首都圏ネットワーク2022年2月
・NHKひるまえほっと2022年2月
・NHKおはよう日本首都圏2022年4月
・毎日新聞2022年4月
・KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」2022年5月
・ラジオ日本小鳩の愛〜eye〜2022年6月
・フジテレビフューチャーランナーズ~17の未来~【SDGsの課題解決に取り組む人に密着!】2022年11月
・ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」2022年12月
・TBS 「Seeder 〜笑顔のタネをまく人〜」2023年1月
・神戸新聞 2023年10月